製品詳細
猫用 ニュータードケア キトンは、皮膚の健康を維持したい避妊・去勢後の子猫のための食事療法食です。適切な脂肪とバランスの取れた食物繊維を配合し、健康的な成長に影響を与えずに、避妊・去勢後の体重増加を抑えることに配慮しています。
製品のメリット
【免疫力の発達をサポート】
抗酸化成分の配合により、子猫の健康を維持することで免疫力の発達をサポート。
【健やかな成長】
適切な脂肪とバランスの取れた食物繊維を配合し、健康的な成長に影響を与えずに、避妊・去勢後の体重増加を抑えることに配慮。
栄養情報
成分(保証分析値):
たんぱく質 32.0 %以上、
脂質 10.0 %以上、
粗繊維 10.8 %以下、
灰分 8.1 %以下、
水分 6.5 %以下
ビタミン(1kg中):
A 24500 IU/kg、
C 180.00 mg/kg、
D3 800.0 IU/kg、
E 420.0 mg/kg
カロリー含有量(代謝エネルギー):343 kcal/100g
原材料:肉類(鶏、七面鳥)、超高消化性小麦タンパク(消化率90%以上)、植物性繊維、小麦粉、動物性油脂、加水分解タンパク(鶏、七面鳥)、コーンフラワー、米、コーン、コーングルテン、ビートパルプ、大豆油、酵母および酵母エキス、サイリウム、魚油(オメガ3系不飽和脂肪酸〔EPA+DHA〕源)、フラクトオリゴ糖、加水分解酵母(マンナンオリゴ糖及びβーグルカン源)、藻類油(DHA源)、マリーゴールド、アミノ酸類(L-リジン、タウリン、DL-メチオニン、L-カルニチン)、ゼオライト、β-カロテン、ミネラル類(Cl、K、Na、Ca、P、Zn、Mg、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、コリン、D3、E、C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、B2、B6、B1、葉酸、ビオチン、B12)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)
月齢 | 成猫時体重(kg) 3 | 成猫時体重(kg) 4 | 成猫時体重(kg) 5 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 68g | 79g | 93g | |||
5 | 70g | 83g | 97g | |||
6 | 68g | 80g | 94g | |||
7 | 65g | 77g | 90g | |||
8 | 61g | 73g | 86g | |||
9 | 57g | 69g | 81g | |||
10 | 54g | 66g | 77g | |||
11 | 51g | 63g | 73g | |||
12 | 49g | 61g | 71g |
メインクーン |
---|
月齢 | 成猫時体重(kg) 4 | 成猫時体重(kg) 5 | 成猫時体重(kg) 6 | 成猫時体重(kg) 7 | 成猫時体重(kg) 8 | 成猫時体重(kg) 9 | 成猫時体重(kg) 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 82g | 93g | 103g | 113g | 124g | 134g | 144g |
5 | 84g | 96g | 108g | 119g | 130g | 141g | 151g |
6 | 85g | 98g | 111g | 122g | 134g | 145g | 155g |
7 | 85g | 99g | 112g | 124g | 135g | 146g | 157g |
8 | 83g | 96g | 108g | 120g | 131g | 142g | 152g |
9 | 79g | 92g | 104g | 115g | 126g | 136g | 147g |
10 | 76g | 88g | 99g | 110g | 121g | 131g | 141g |
11 | 72g | 84g | 95g | 106g | 116g | 125g | 135g |
12 | 69g | 80g | 91g | 101g | 111g | 120g | 129g |
13 | 65g | 76g | 87g | 97g | 106g | 116g | 125g |
14 | 63g | 74g | 84g | 93g | 103g | 112g | 120g |
15 | 61g | 71g | 81g | 90g | 99g | 108g | 116g |
備考 |
---|
●本製品は、早期に避妊・去勢手術を受けた生後6ヵ月齢以下の子猫にも給与することができます。 |
●詳しい給与量については、獣医師と相談してください。 |
●ここに表示されている給与量は使用開始時の目安です。 |
●個体差や活動量に応じて獣医師の指導に従い、1日の給与量を1~数回に分けて与えてください。 |
●急いで食べてしまう傾向のある愛猫に対しては、のどにつまらせないように注意してください。 |